【長野・上高地】神聖な明神池までのハイキング体験記|アクセス・所要時間・服装まとめ

長野

上高地といえば「河童橋」が有名ですが、さらにその奥にある「明神池(みょうじんいけ)」をご存知ですか?

実際に歩いて行ってみたところ、 幻想的な景色と静けさに心を打たれる体験ができました。

本記事では、アクセス方法・所要時間・ハイキングルート・注意点を、初心者の方にもわかりやすくご紹介します!


アクセス方法と出発地点

明神池へは、上高地の定番スポット「河童橋」から出発するのが一般的。 私たちは「ホテル白樺荘」周辺からスタートしました。

道中は森に囲まれた自然豊かなルートで、鳥のさえずりや川のせせらぎを感じながら歩けます。登山というよりも、ゆるやかなハイキングといった印象です。

所要時間とルートの特徴

明神池までの片道は、初めて歩く方でおよそ2時間ほど。 行きはやや登りが続きますが、自然に癒されながら楽しく進めました。

帰りは疲れていることもあり、なるべく平坦な道を選ぶと良いです。 私たちは上流側から池に到着し、帰りは下流側から戻るルートにしました。

明神池の見どころ

池の中心には鳥居があり、まるで神域のような神聖な雰囲気。 周囲は静寂に包まれ、観光地とは思えないほど落ち着いた空間が広がっています。

晴れた日には水面が鏡のように木々を映し出し、幻想的な風景を堪能できます。

服装と持ち物のポイント

・歩きやすいスニーカーまたはトレッキングシューズ ・両手が空くリュックや斜めがけバッグがおすすめ ・水分補給用に水筒(氷を入れると長時間冷たいまま) ・虫よけスプレー(意外と虫が多い) ・帽子やアームカバーなどのUV対策 ・上着(夏でも朝夕は冷えることあり) ・長ズボン推奨(スカートや短パンは虫刺され・転倒のリスクあり)

💡おすすめアイテム

トイレ情報と注意点

トイレは数が少なく、途中に設置されたものは「任意の使用料100円」が必要です。 小銭を準備しておきましょう。

まとめ

明神池は、上高地の賑わいから少し離れた場所で、静かに自然を味わいたい方にぴったりのスポットです。

往復で4時間ほどのハイキングになるため、体力に自信がない方は余裕を持ってスケジュールを立てましょう。

自然と向き合い、心をリセットできる貴重な体験になります。服装や準備を万全にして、ぜひ訪れてみてくださいね。

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。

コメント